2月23日、立花Be塾レベル2第2講を受講してきました。
第2講の概要
第2講の講座の概要は以下の通りでした。
SEO入門
二種類のブログブランディング
今回は参加者は6名で、アシスタントの方が4名でした。
ネガティブストーリーが出たら、疑ってみよう!
自己客観視の話で興味深かったのは、『誰かから見たポジティブは誰から見たネガティブかもしれない』という話です。
ポジティブ思考と言われるけど、そもそも何がポジティブなのか、その定義があるわけではない。
冷静に考えた上でのネガティブは問題ないのではない。
反射的に判断してしまうと、現実を受け入れられず自分でストーリーに陥ってしまうのが問題。
わたしはこのネガティブストーリーをつくることが多いなと思いました。
で、最後のワークを一緒にした方には話をしましたが、これが本当かどうかはわからないんです。
そもそも、「多い」というのが何と比べているのか不明。
ネガティブなストーリーが出てくることを問題にするのではなく、このようなちょっとした解釈の間違いに自分で気づけるようになることが自己客観視なのかなと思いました。
きちんとしたSEO対策をすればおのずと検索が上がる
SEOについては様々なウェブサイトや書籍を通して学んできました。
でも、理解できていなかったように思います。
今回それがストンと腹に落ちたように感じました。
レベル1で教わったこともありすでに意識していることもありますが、これから利用できそうな話もありました。
これからのブログ作成に活用していきたいと思います。
自分のブランディングは?
ブランディングには2種類あるという話でした。
それぞれにメリット・デメリットがある、とのことでした。
自分はどちらなのだろうと思いましたが、そもそもブログの方向性も定まっていません。
まだ考えても仕方がないかなと思いました。
感想
前回も書きましたが、レベル1でつけたブログ筋を復活させることを考えようと思います。
そのためにはボディーメイク系以外に毎日1本書けるようにしたいものです。
成長してないなと思うのですが、以前は1日3本書けたこともあるので頑張らなきゃ!
次回までの課題図書(文庫版でも良いのかしら)