Sponsored Link
大さん橋近くにある、シルクに関する歴史を紹介している博物館です。ショップも併設されています。
1859年の開港以来、横浜港の貿易は大きく発展し、開港から昭和の初めまで、貿易の輸出品の多くが生糸となっていました。生糸は、陸路や河川を使って横浜へ運ばれました。1909年には、日本は中国を抜いて世界一の生糸輸出国になりました。
シルク博物館は、こうしたシルクに関する歴史をたどりながら、絹の科学・技術の理解を深めるとともに、主要なシルク製品の産地の紹介、 貴重な絹服飾の工芸美の鑑賞の場を提供しています。博物館の展示では、年間を通じた常設展と、特別展を開催しているほか、真綿づくりやくみひもの実演など講習会も開催し、シルクの普及を図っています。横浜観光情報サイトより引用
見応えがあります。
住所 | 〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町1番地 シルクセンター2F |
---|---|
電話番号 | 045-641-0841 |
FAX番号 | 045-671-0727 |
ウェブサイト | http://www.silkcenter-kbkk.jp/museum/ |
料金 | 一般:500円 シニア(65歳以上)/大学生:300円 高校生/小・中学生:100円 特別展開催時は一般のみ700円 |
開館/閉館時間 | 9:30〜17:00(入館は16:30まで) |
休館日 | 月曜日(祝日の場合は翌日) 年末年始(12/28〜1/4) 特別展準備の臨時休館 |
アクセス | ・横浜高速鉄道みなとみらい線 「日本大通り駅」より徒歩3分 ・JR京浜東北・根岸線 「関内駅」より徒歩15分 ・横浜市営地下鉄ブルーライン 「関内駅」より徒歩15分 |
Sponsored Link
Sponsored Link