12月26日にマネースクエアで行われたセミナーに出席しました。
毎月行われているセミナーのようで11月にも参加しています。
タイトルは「基礎から学ぶ相場分析のコツがわかるセミナー」というもので、ファンダメンタルズ分析とテクニカル分析について教えてくれるセミナーです。
2ヶ月続けて出席した感じでは、内容はほぼ一緒でした。
ひとつだけ異なっていたのは、ファンダメンタルズ分析編では最新の動向で話をしてくれるので内容が若干変わってくる点です。
これだけでも、東京近郊の方で月に一度くらい六本木に出てもいいなと思われる方には出席されても良い内容ではないかと思います。
なお、このセミナーはマネースクエアに口座を持っている方に向けてのセミナーです。
ファンダメンタルズ分析編
今月のファンダメンタルズ分析では以下のような内容が説明されました。
為替において重要なファンダメンタルズの要素は「金融政策」である。
金利と為替レートの関係
- 金利が上がって通貨が上がるのは良い金利上昇
- 金利が上がっても通貨が上がらないのは悪い金利上昇悪い金利上昇は以下の場合に起こる。
・財政赤字が懸念されている場合
・インフレが加速している場合
ポリシーミックスと為替相場
イールドカーブ
2019年の利上げ予想
途中で言葉についていけず、内容がわからなくなりました。
この内容がわかるくらいの知識は持っていても良いかもしれませんね。
テクニカル分析編
テクニカル分析編では以下のような内容が説明されました。
テクニカル分析の基礎
トレンド系指標
移動平均線、DMI、パラボリックSAR
オシレーター系指標
ストキャスティクス、MACD
グランビルの8法則
エリオット波動理論
ボリンジャーバンド
ボリンジャーバンドを活用したトラリピ運用について
干支の相場格言
辰巳天井、午尻下がり、未辛抱、申酉騒ぐ
戌は笑い、亥は固まる、子は繁盛
丑は躓き、寅千里を走り、卯は跳ねる
1月相場は下げやすい
1月は様子見でも良さそうですね。