Sponsored Link
マネックス証券における投資信託運用状況の報告です。
私は投資信託をマネックス証券で長期分散運用しています。
マネックス証券では、コモディティを含めた9つの投資先に投資するようにしています。
投資割合は自分独自の計算方法により割合を計算しています。
追加投資は「eMAXIS Slimバランス」に行い、他のファンドでリバランスを行っています。
Sponsored Link
2021年1月の状況
2021年1月の結果は以下のとおりです。
◆評価損益
銘柄 | 時価評価額 | 評価損益 |
---|---|---|
eMAXIS Slimバランス | 30,369 | 369 |
eMAXIS Slim国内株式インデックス(TOPIX) | 70,887 | 8,884 |
eMAXIS Slim国内債権インデックス | 35,936 | -71 |
eMAXIS Slim先進国株式インデックス | 231,612 | 29,609 |
eMAXIS Slim先進国債権インデックス | 74,054 | 1,048 |
eMAXIS Slim新興国株式インデックス | 72,146 | 13,140 |
eMAXIS新興国債権インデックス | 53,140 | 3,135 |
eMAXIS Slim国内リートインデックス | 64,469 | 5,465 |
eMAXIS Slim先進国リートインデックス | 37,117 | 3,113 |
eMAXISプラス コモディティインデックス | 15,782 | 1,779 |
合計 | 685,512 | 66,471 |
国内債券だけがマイナスとなっています。
一方評価損益が高いのが株式系です。
評価損益率を表示していませんが、国内株式、先進国株式、新興国株式すべて10%以上となっています。
コモディティが思ったより良いですね。
巷では株価が暴落するようなニュースを見かけます。
その影響でコモディティに資金が逃げているのでしょうか。
◆運用状況
毎年12月末にリバランスのためにすべてのファンドの半分を決済します。そのため、全体的に時価評価額が先月より下がっています。その分MRF(流動性資産)が増えています。今後1年かけて、このMRF分を「eMAXIS Slimバランス」を除いた9つのファンドに分散していきます。
まとめ
国内債券を除き、評価損益額がプラスで推移しています。
この口座としては満足できる結果を出しています。
来月もこの調子で伸びていくことを期待します。
Sponsored Link
Sponsored Link