Sponsored Link
ブログの入力でマークダウン記法を利用しようと思い、調べました。自分の覚書としても利用したいので、まとめました。
Sponsored Link
マークダウン記法とは
文章を記述するための軽量マークアップ言語のひとつである。本来はプレーンテキスト形式で手軽に書いた文章からHTMLを生成するために開発されたもhのである。しかし、現在ではHTMLのほかパワーポイント形式やLATEX形式のファイルへ変換するソフトウェア(コンバータ)も開発されている。各コンバータの開発者によって多様な拡張が施されるため、各種の方言が存在する。
Wikipediaより
文法
見出し
# 一番大きな見出し(タイトル) ## 二番目に大きな見出し ### 三番目に大きな見出し #### 四番目に大きな見出し ##### 五番目に大きな見出し ###### 六番目に大きな見出し
段落
1つ以上の連続したテキスト。段落同士は空行で分ける。
段落 段落
改行
行末に2つのスペースを挿入する。
XXXX(ここに半角スペースを2つ) XXXX
番号なしリスト
行頭に半角ハイフン+スペース(- )を置く。
- XXXX - XXXX
番号ありリスト
行頭に半角番号+ドット(1.)を置く。
1. XXXX 1. XXXX
引用
行頭に半角大なり記号(>)を置く。
> XXXX > XXXX
リンク
リンクしたいテキストを半角中括弧([])で囲み、それに続く半角括弧(())でリンク先URLを書く。
[リンクしたいテキスト](URL)
強調
強調したい文字を半角アスタリスク(*)で囲む。
アスタリスクひとつなら斜体文字、アスタリスクふたつなら太文字になる。
*XXXX* **XXXX**
水平線
アスタリスク、ハイフン、アンダーバーのうちひとつを3つ以上並べる。
***
とりあえずこのくらい使えれば、ブログを書く上では問題ないかな。
Sponsored Link
Sponsored Link