先月末、MacBookを購入しました。
セットアップも一通り終わったので、今回MacBookデビューしたことについて書きたいと思います。
目次
なぜ、Macbookを使うことにしたのか?
わたしは今までパソコンはWindowsを使っていました。そんなわたしがなぜMacBookにしたのか?
MacBookには以前から興味がありました。
いつか使ってみたいとは思っていたのです。
そんな折、パソコンが欲しくなるような出来事がありました。
わたしはNikonのカメラを使っています。カメラで撮るときはrawで撮り現像しています。現像はWindowsパソコンでもできますし、iPadでもできます。
Windowsパソコンで現像を行うときはNikonの専用ソフトウェアを利用し、iPadでは現像用のアプリを利用していました。
基本的にこれで問題ないのですが、あるとき1台のカメラはiPadでは現像できないことに気づきました。
この頃、ブログの更新の元ネタの作成などをすべてiPadでやっていたわたしにとって、これが気になりました。
Windowsパソコンでやれば良いのですが、今持っているWindowsパソコンはディスク容量が小さくデータは外付けドライブに保存していました。なので、外でやることができません。
Windowsパソコンをディスク容量が大きいもの買い換えるという選択肢もあったのですが、せっかくならMacbookにチャレンジしてみようかということになったのです。
今回購入したMacbook
わたしが購入したMacbookがこちらです。
MacBook Pro 13インチ
– 2.8GHzクアッドコアIntel Core i7、128MB eDRAM
– 1TBのSSD
– 16GBのメモリ
– バックライトキーボードー日本語(JIS)
– Thunderbolt3 ✕ 4
赤字は変更したところです。
持ち歩くことを考えて13インチにしました。
ディスク容量は今のWindowsパソコンより大きいほうが良かったので変更しました。
あとはとりあえず大きいスペックに変更しています。
メリット
トラックパッドが使いやすい
ともかくトラックパッドが使いやすいです。今回同時にマウスを購入したのですが、このトラックパッドがあればマウスはいらないくらいです。
Touch bar が意外と便利
最初は気にならなかったのですが、使っていくうちに意外と便利だなと感じました。
筐体が薄い
現在持っているWindowsパソコンと比べると筐体が薄いことが良いですね。持ち運ぶときに楽です。
いらなかったかなと思ったもの
デメリットではないのですが、これは使わないなと思ったものは以下の2つです。
Thunderbolt3 ✕ 4
2つので十分かなと思います。3つ使う場面が一度だけありましたが、そのときは電源も使っていたからで、電源を外していれば2つでも足ります。
どういう場面があるかな?
マウス
先程も書きましたように今回同時にマウスを購入したのですが、これはWindowsパソコンでもマウスを使っていたのであったほうがよいだろうと思ってつけたものです。
実際にはなくても十分にいけそうです。
まとめ
MacBookは使い始めてまだ2週間くらいです。トラブルは全くありません。ただ、それだけ使いこなしていないようにも思います。もっと使い倒していきたいと思います。
これからはWindowsパソコンと両刀使いでいきます。