横浜散歩スポット

旧横浜正金銀行本店(神奈川県立歴史博物館)

馬車道を関内駅を背にして海方向に歩いていくと左側にあります。

 横浜正金銀行は、安政6年の開港以来、外国商人が主導していた貿易金融取引を改善するため、明治13年2月28日に設立されたました。その後政府の保護を受けて外国貿易関係業務を専門的に担当する銀行として成長し、大正8年には世界3大為替銀行の一つに数えられるようになりました。
 この建物は明治37年に横浜正金銀行本店として建設され、ドイツの近代洋風建築の影響を受け、明治時代の貴重な建造物であることから、明治44年3月12日には国の重要文化財の指定を受けております。
 さらにこのたび、我が国の近代史のなかでも、産業経済の発展に貢献した貿易金融機関のあり方を示す貴重な建造物およびその敷地であることから、国の史跡に指定されました。

プレートより引用

神奈川県立歴史博物館としては常設展示室と特別展示室があり、神奈川県に関係する展示を行っています。

常設展では神奈川県の歴史を5つのテーマに分け、振り返ることができるようになっています。

スマートフォンアプリで展示の解説が聞けるようになっているのが興味深かったでした。

特別展では1ヶ月くらいの期間で特定のテーマの展示を行っています。

常設展は写真撮影は可のようですが、資料によっては写真撮影は禁止されています。わたしは誤って撮影してしまうといけないので、撮影は行いませんでした。また、特別展の写真撮影は原則禁止になっています。

なお、常設展と特別展は別々に料金がかかります。
特別展の料金はウェブサイトでも明示されていないので、テーマごとに料金が異なるようです。

ちなみにこちらが正面です。

住所 〒231-0006
神奈川県横浜市中区南仲通5-60
電話番号 045-201-0926
FAX番号 045-201-7364
ウェブサイト http://ch.kanagawa-museum.jp
料金 常設展の料金です。
 20歳以上:300円
 20歳未満・学生:200円
 高校生(教育活動は除く)・65歳以上:100円
 中学生以下・障害者手帳をお持ちの方は無料です。
団体割引もあるようなので博物館におたずねください。
開館/閉館時間 9:30~17:00
入館は閉館の30分前まで
休館日 月曜日(祝日の場合は開館)
年末年始
資料整理休館日
アクセス ・横浜高速鉄道みなとみらい線
 「馬車道駅」より徒歩1分
・横浜市営地下鉄ブルーライン
 「関内駅」より徒歩5分
・JR京浜東北・根岸線
 「関内駅」より徒歩8分
 「桜木町駅」より徒歩8分