2020年2月6日、7日と鎌倉十三佛詣りのツアーに参加しました。
普段あまりツアーとかが好きではないのですが、今回お作法とかも教えてもらえるかと思い参加することにしました。
実際参加してみると普通だったら入ることのできないお寺に入れたり当初予定にはなかった鶴岡八幡宮での正式参拝を受けれたりと、一人で廻ったらとても得られることのできない楽しみがありました。
わたしが参加したのは鎌倉十三佛詣実行委員会というところが実施しているツアーでした。
地元で実施しているツアーなので、こんなに良くしていただけたのでは、と思いました。
目次
十三仏とは
故人を浄土に導くための13人の仏様のことです。
十三佛詣りはその13人の仏様をお参りし追善供養として行うものです。
仏様は以下のように割り当てられています。
忌日 | 十三仏 | 鎌倉十三仏仏閣 |
---|---|---|
初七日 | 不動明王 | 明王院 |
二七日 | 釈迦如来 | 浄妙寺 |
三七日 | 文殊菩薩 | 本覚寺 |
四七日 | 普賢菩薩 | 寿福寺 |
五七日 | 地蔵菩薩 | 円応寺 |
六七日 | 弥勒菩薩 | 浄智寺 |
七七日 | 薬師如来 | 海蔵寺 |
百ヶ日 | 観世音菩薩 | 報国寺 |
一周忌 | 勢至菩薩 | 浄光明寺 |
三回忌 | 阿弥陀如来 | 来迎寺 |
七回忌 | 阿閦如来 | 覚園寺 |
十三回忌 | 大日如来 | 極楽寺 |
三十三回忌 | 虚空蔵菩薩 | 成就院(虚空蔵堂) |
巡礼の流れ
今回は以下のように巡礼を行われました。
1日め(東の巡礼)
明王院 → 浄妙寺 → 報国寺 → (昼食) → 覚園寺 → 来迎寺 → (鶴岡八幡宮正式参拝) → 本覚寺
2日め(西の巡礼)
浄智寺 → (禅居院特別参拝) → 円応寺 → 浄光明寺 → 海蔵寺 → 寿福寺 → 極楽寺 → 成就院(虚空蔵堂)
お作法
各寺では般若心経とご真言をお唱えしました。
本覚寺では般若心経ではなく、観音経をお唱えしています。
本覚寺は日蓮宗であり、日蓮宗では般若心経を唱えないからだそうです。
各寺の様子と御朱印
各寺の様子は以下のとおりです。
あくまでも観光ではなく修行中なので写真は少なめです。
十三仏
明王院
※こちらは写真撮影禁止ですが、許可をいただいて撮影しました。
浄妙寺
報国寺
覚園寺
来迎寺
本覚寺
浄智寺
円応寺
浄光明寺
拝観日ではないので、倉庫の中に仕舞われてました。
海蔵寺
寿福寺
極楽寺
成就院(虚空蔵堂)
特別参拝
禅居院
禅居院はSNSへの写真の投稿は禁止ということでしたので、写真はありません。
鶴岡八幡宮
まとめ
冒頭にも書きましたが、一人で廻ったなら体験できないようなことがたくさんありました。
禅居院も一般参拝者はお断りのようです。が今回入れました。とても素晴らしいお寺です。
鶴岡八幡宮での正式参拝も受けられました。
すべてではありませんが、本堂に上がっての参拝ができました。
とても価値のあるツアーでした。
ツアーはどちらかと言えば嫌いなのですが、こういうツアー独自のメリットを考えるとツアーもメリット満載です。