いろいろとやりたいこと、やらなければならないことなど増えてきたため、整理するためにブレインダンプを試してみました。
ブレインダンプとは大脳の大掃除と言われているもので、短時間で頭の中にあるものを書きだし整理していくものです。
けっこう頭の中で悶々と考えてしまいやすいわたしにとってはこのような時間が必要なのかなと感じ、初めてやってみることにしました。
今回は以下の手順で実施することにしました。
- ブレインダンプをする
- マインドマップ化する
ブレインダンプの結果をまとめるためにマインドマップを利用することにしました。もっと他にも良い方法があるのかもしれませんが考えつきませんでしたので、今回はマインドマップを利用することにしました。
1.ブレインダンプをする
ブレインダンプは手書きで行う方が良いと言われています。ですが、わたしは後の整理や保存のためにlinoを使うことにしました。手書きで行うなら付箋紙を利用したほうが後の整理に便利だと思います。
linoは、オンライン上で付箋を貼ったり、それを共有することができるアプリケーションです。パソコンやスマホで利用できます。
今回は頭の中で悶々としているものを書きだすという目的で行いました。
時間は5分です。
結果は以下の通りです。
17個書き出しました。
一般的に50~100個くらい書き出すと良いと言われていますので、だいぶ少ないかなと思います。今回は初めてでしたので、これで良しとします。
lino上では共通なもの同士をグループ化しています。書き出す時は書き出すことだけを行い、終わってからグループ化しました。
2.マインドマップ化する
マインドマップはiMindMapで行いました。
実はマインドマップをつくっている最中にもいろいろなことが浮かんできました。なので、今回はマインドマップを作っている最中にも浮かんできたこともマインドマップに含めました。
結果は以下の通りです。
どうでしょうか。
まずは目の前のある処分しなければならないものの整理を行ていこうと思います。ブログや将来的なことはそのあとで考えていきます。