昨年はいろいろなことに挑戦した年でした。
挑戦しすぎて、あふれてしまったところがあります。
なので今年は少しセーブしよう、もう一度ミニマムな生活に変えていこうとなんとなく考えていました。
そんなときゲッターズ飯田さんの本に出会いました。
ゲッターズ飯田さんの占いによれば、わたしの誕生日は「金の羅針盤」なのです。
そこに書かれてあった2019年の私の運気、それが「整理の年」だったのです。
自分の気持ちをひと言で表してくれる、ぴったりの言葉と感じこれを今年のテーマすることにしました。
2019年、何を整理するか
ゲッターズ飯田さんの書籍によれば、人間関係に大きな変化があるとのこと。
また、整理整頓するのにいい年のようです。
身の回りの整理整頓だけでなく、取捨選択をしっかりとするという意味でも整理が必要な年。2年間の裏運気を経験したことで、自分の向き不向きやすすむべき道が見えてきた人も多いはずです。
本当にやりたいことや好きなことが見つかっているなら、それを実現させるるための準備をして、年末から思い切って動き始めることが大切。
進みたい道を選ぶにもいい年のようですね。
それぞれ、どのように整理するか考えてみました。
人間関係
ゲッターズ飯田さんの書籍では、この人間関係についてかなり注意するよう書かれています。
わたし自身の人間関係を振り返ると、これ以上別れがあるような関係はないと思っています。
なので考えなければならないのは、これからの出会いかなと思います。
ゲッターズ飯田さんの書籍には
裏切られたり、だまされたりしてしまう可能性が高くなるので、前半のうちから甘い誘惑やもうけ話などには用心しておいたほうがいいでしょう。
とあります。新しい出会いの中で注意すべきものがあるのかもしれません。
新しい出会いは期待せず、自分のことに向き合って1年取り組んだほうが良さそうです。
整理整頓
ミニマムな生活に変えていこうと思ったのも、2018年はものが減らなくなったからです。
大きなものが増えることはなかったのですが、もっと減らしたいと思っていたもののなかなか減らない。
それが2018年でした。なので、2019年は意識して減らしたいと思います。
具体的には、以下のものを処分してスッキリさせようと思います。
写真
スピードラーニング
ソファ
パソコン台
植栽
本と服は毎年ルーティーンワークで処分しているので継続します。
ゲッターズ飯田さんの書籍には『「生活感がない」くらい部屋をすっきりさせること』と書かれています。
使わないようなものは一掃したいなと思います。
進みたい道
今年は2018年後半から始めた以下のものを中心に進めていきます。
ブログ(これ)
楽天ROOM
資産運用
どれも2018年から始めましたが、まだ習慣化できていません。
まずは習慣化できるようにして1年間継続できることを目的としようと思います。
自己啓発もプログラミングと英語に絞ります。
ところで、気学によれば「身辺整理、マンネリ脱皮、改革、整理等無理のない変化は結果よし」と書かれているものがあります。
無理は禁物ですね。
写真は横浜臨港パークからの初日の出です。このあと、すぐに雲に隠れてしまいました。